| グローブ G103C ツインアクロ GROB G103C TWIN Ⅲ ACRO 
 | |||||||||||
|  | |||||||||||
| 2座席グライダーとしてあまりにも有名なグローブG103Cツインアクロ。翼長18mの美しい機体を手頃な約1/6.5にスケールダウンしました。グラスファイバー製胴体にスチロールコアバルサシーティングフィルム貼り完成機となっています。ノーズを切ることなく内装式のブラシレスモーターにより電動グライダーとしてもお楽しみいただけます。また、標準装備の新開発のELFスポイラーにより複雑なリンケージなしにエアブレーキ操作が可能となりました。 | |||||||||||
| ■機体諸元 | |||||||||||
|  デラックス仕様に標準装備のパーツ | ■セットの主な内容 | ||||||||||
| ※この製品はフィルム貼り完成ARF機です。完成には主翼の接合やモーター、エンジン、メカの積み込みなどの工作が必要です。 | |||||||||||
|  | ■主な別途準備品 | ||||||||||
|  |  | ||||||||||
| スポイラーを出して着陸進入する本機、スケール感溢れるフライトが楽しめます。 | 淡路島の海をバックにスロープソアリングする本機。 | ||||||||||
|  |  | ||||||||||
| エアロバティックグライダーならではの背面飛行をみせる本機、抜群の運動性を持っています。 | 新開発ツイストハブ、ピン間隔は20mm、ピッチを確保するために+5°の捻りを入れたピン配置を採用。DXタイプに標準装備。 | ||||||||||
|  |  | ||||||||||
| 本機のために開発したロングシャフトタイプのブラシレスモーターER-252312d LS。 | 写真のように胴体内部から脱着が可能、動力が必要無いときはプロペラを外せば機首にはシャフトが僅かに出るだけ。 | ||||||||||
|  |  | ||||||||||
| 新開発ELFスポイラー、主翼のフイルムを切り取るとELF専用のマウントが組み込み済み。 | ELFスポイラーの動作、送信機のエンコンスティックにて操作します。 | ||||||||||
|  |  | ||||||||||
| エルロンサーボは薄型のTS-1014がジャストフィット。写真の黄色の横積み用マウントはサーボに付属しています。 | エレベーターサーボもTS-1014を使用。写真のように収縮チューブやテープ等で巻いて垂直尾翼内に接着します。 | ||||||||||
|  |  | ||||||||||
| ラダーサーボは小型サーボのTS-1034を使用。ロッドによるリンケージを使用します。 | 主翼はカーボン製カンザシによる左右2分割式。胴体内より蝶ナットにて固定します。 | ||||||||||
|  |  | ||||||||||
| コクピット、キャノピーの構成パーツ。コクピットは装着しなくても飛行は可能です。 | キャノピーの内側をマスキングしフレームの内側を黒く塗装します。 | ||||||||||
|  |  | ||||||||||
| コクピットの仕上げ例 | コクピットの仕上げ例 | ||||||||||
|  |  | ||||||||||
| コクピットの仕上げ例 | キャノピーを左右に広げるようにしてキャノピー内側にコクピットをはめ込みます。 | ||||||||||
|  |  | ||||||||||
| 標準装備のアルミ削りだし製キャノピーラッチ。 | キャノピーラッチを使ってキャノピーを胴体に固定します。 | ||||||||||
|  | |||||||||||
| ※アフターサービス部品のご注文には製品に入っている製品管理カードまたはユーザー登録証が必要です 。 | |||||||||||